先日いつか直そうかな~と、海外トリップでのボトムリーフで引き擦り細長くクレーター入ったままに乗っていたMDRのマイボード・・・
先日やっと修理に入って

サンディングできる状態までラミネートしたままに硬化するまで放置
広範囲なボトム1層な修理で、サンディンググラインダーもないのでハンドサンディング修理となりましたが、、、

木片のブロックにサンディングペーパー巻いて傷の周りもオーバーサンディングにならないよう慎重にゆっくり丁寧に少しづつ削ったら、綺麗に平らに強度もしっかりキープにバッチリ直せました。
こういった修理はあせってやらず、ゆっくり丁寧にやるのがコツですね。
ガスガスシコシコと凄く面倒くさいですが(^^;

平らで綺麗に仕上げられたんだけど、よ~く見るとキューセルで穴埋めした所が痛々しくもあるので

丁度よい大きさの愛用スニーカーのステッカーがあったので、ステッカーチューンでごまかすことにしました。
これでオーバーヘッドなコンディションやリーフブレイクでのTHE DAYでも、まだまだ活躍してくれますね。
マイセルフで綺麗に修理できたので、妙に更なる愛着感も沸いて来た感じです♪

先日やっと修理に入って

サンディングできる状態までラミネートしたままに硬化するまで放置
広範囲なボトム1層な修理で、サンディンググラインダーもないのでハンドサンディング修理となりましたが、、、

木片のブロックにサンディングペーパー巻いて傷の周りもオーバーサンディングにならないよう慎重にゆっくり丁寧に少しづつ削ったら、綺麗に平らに強度もしっかりキープにバッチリ直せました。
こういった修理はあせってやらず、ゆっくり丁寧にやるのがコツですね。
ガスガスシコシコと凄く面倒くさいですが(^^;

平らで綺麗に仕上げられたんだけど、よ~く見るとキューセルで穴埋めした所が痛々しくもあるので

丁度よい大きさの愛用スニーカーのステッカーがあったので、ステッカーチューンでごまかすことにしました。
これでオーバーヘッドなコンディションやリーフブレイクでのTHE DAYでも、まだまだ活躍してくれますね。
マイセルフで綺麗に修理できたので、妙に更なる愛着感も沸いて来た感じです♪
