ドカッとワイドに掘れて割れる波質で、テールロッカーのあるPLATOONやFAT DRIFTERなどがフィットした先週からのコンディションも、今週はサイズダウンして厚めのブレイクになったので、一昨日は久々にテールロッカーの弱い走り系のEPS FMJ、本日はEPS HARD BALLでサーフしました。

よくEPSからPUに乗り換えたり、PUからEPSに乗り換えると違和感を感じるとか耳にしますが、このJAVA EPS
フォームは全くそんなことないですね。
PUから乗り換えると、特に反発なメリットを感じられて楽しいです。
このFMJとHARD BALL、同じファット系な小波用で、どちらもテイクオフが凄く速いのですが、それぞれのアウトラインの特徴的にテイクオフの早さのフィーリングの違いを感じます。
FMJは厚いブレイクでもテールからの押しを感じるように飛び出すテイクオフの早さを感じますが、HARD BALLはノーズよりのワイデストによるノーズから飛出し滑り出すと同時にテールを押されるという、ワンテンポ早い滑り出しのメリットを感じます。
乗ってからのパフォーマンスでのキレの良さは、断然FMJの方が面白いですね。
パワーレスブレイクでのテイクオフ性能では、断然HARD BALLの方が強みを感じます。
EPSでのメリットプラスに、それぞれの特性を楽しめ、スタイルに合わせてオーダーされるのががおすすめですね。
JAVA EPSは踏込むほどに、リリースした際のフレックスと反発力のバランスに夜瞬発力がアクションするのに凄く楽に感じて魅力を感じる所ですね。
パワーレスなブレイク程、メリットを感じます。
動きの重くなって来たおっさんには、ほんと有難い素材ですね~

よくEPSからPUに乗り換えたり、PUからEPSに乗り換えると違和感を感じるとか耳にしますが、このJAVA EPS
フォームは全くそんなことないですね。
PUから乗り換えると、特に反発なメリットを感じられて楽しいです。
このFMJとHARD BALL、同じファット系な小波用で、どちらもテイクオフが凄く速いのですが、それぞれのアウトラインの特徴的にテイクオフの早さのフィーリングの違いを感じます。
FMJは厚いブレイクでもテールからの押しを感じるように飛び出すテイクオフの早さを感じますが、HARD BALLはノーズよりのワイデストによるノーズから飛出し滑り出すと同時にテールを押されるという、ワンテンポ早い滑り出しのメリットを感じます。
乗ってからのパフォーマンスでのキレの良さは、断然FMJの方が面白いですね。
パワーレスブレイクでのテイクオフ性能では、断然HARD BALLの方が強みを感じます。
EPSでのメリットプラスに、それぞれの特性を楽しめ、スタイルに合わせてオーダーされるのががおすすめですね。
JAVA EPSは踏込むほどに、リリースした際のフレックスと反発力のバランスに夜瞬発力がアクションするのに凄く楽に感じて魅力を感じる所ですね。
パワーレスなブレイク程、メリットを感じます。
動きの重くなって来たおっさんには、ほんと有難い素材ですね~