オンショアでコンディション乱している事務所周辺。
昨日、今日と何とか風の影響を交わす堤防横で仕事の合間にFMJ EPSでサーフ。
アクセルレーターのセッティング、駆動と回転性の相性よく抜群です。
オンショアによる押しのあるブレイクに押され、滑り出しの早さ、そしてブレイクした波に吸い付くように加速してギュンギュン走ってくれる更なるEPSのメリットも感じヤバいですね。
このFMJという板、特にパフォーマンスを意識される方の小波用として何気に人気もあるモデルです。
比較的玄人なユーザーさんが好むタイプかな。
でも初級者の方で小波でもパフォーマンスサーフィンを練習されたいといった方にも、安定感高く乗りやすくおすすめ出来るモデルと言えます。
以前PUで個人的にも凄く好きなモデルで、USブランクスの黄ばみが出る前に譲ってしまいましたが、やっぱり乗りたくJAVA EPSでシェイプしてもらいました。
特にノーズ寄りにワイデストポイントを置くモデルではないニュートラルコントロールなデザインなのですが、現在のモデルとしてノーズを更にふくらみを持たせ、ロッカーもリファインして更にポテンシャル高いボードに生まれ変わったと実感しています。
シャープなフィーリングのポイントノーズですが、大変安定感に優れています。
ミディアムローな適度なフリップを持つノーズロッカーと抑え目なエントリーロッカーとのコンビネーションからも、パドルもテイクオフもプッシュさせやすく、ライディングでは大変軽い振りの良さ。
そして特にこのFMJの特徴と言えるテールデザイン。
バンプは入れず、丸みを帯びたラウンドテールのようなラウンドスカッシュテール。
このワイドをキープしたテールデザインが、パワーレスなブレイクでも波の力をキャッチしやすく、ラウンドテールのようなスムースなテールコントロール性とレスポンス得られやすいパンチもあるパフォーマンスを攻めていける感覚が凄く楽しいんですよね。
またテールエンドデザインの後方にかけて強まっていくキックテールとVEEにより、瞬発力も良い軽快なテールコントロールで攻めていけるのも凄く面白く魅力なところ。
HARD BALLのようにデブッちょすぎない小波用でパフォーマンスサーフィンを楽しみたい!といった方には絶対おすすめです。
HARD BALLを検討されていたけど、実際このボードに乗っていただきテイクオフの早さと軽快でキレの良いポテンシャルを感じオーダーされる方も居られます。
特にEPSバージョンは更なる反発によるこのアウトライン特性を感じられ、ブレイクしづらいスモールコンディションでも更に楽しんでいただけるとおすすめです。
自分は比較的オールラウンドにも使いたくテールカーボンは先端まで入れてみましたが、小さな力ないコンディションでは先端まで入れない方が更なるフレックスも生まれて厚いブレイクでも調子いいと思います。
個人的にはパワーレスなスモールコンディションでオールラウンドモデルではちょっとキツい。
HARD BALLなら余裕に楽しめる。
でももっとキレッキレなパフォーマンスを楽しみたい!
といった時に間違いなくチョイスする持っていて楽しいお気入りなモデルのひとつになっています。
アウトラインも凄くそそる1本になってますね^^
FMJ http://www.firm-d.org/model-fmj.html
